
集客・売上アップのキモ【1】マーケティングって??
「マーケティング」という言葉は、ビジネスの世界ではよく聞く用語になってきました。
そして、集客、売上アップをするためには、マーケティングのスキルは必ず必要になってきております。
ところが「マーケティング」という用語が指す意味が人によってさまざまです。
私自身、様々な業界の経営者のみなさまとお話する機会があるのですが、残念なことに
・市場調査
・広告宣伝
・データ分析
・・・・・
というように人それぞれが様々な意味で使用している場面に出くわします。
決して間違っているわけではないのですが・・・・
マーケティングを定義します。
上記のような
市場調査・広告宣伝・データ分析・・・・
決して、間違ってはいないのですが、小さな会社・お店の経営者は
正しく「マーケティング」という言葉を定義しておかなければなりません。
そこで有名な経営学の大家、ピーター・ドラッカー氏は、
「マーケティングの理想は、販売を不要にするものである。」
と述べています。
お客様に「買ってください!」とセールスをしなくても
自然に買いたくなる状態をつくることです。
マーケティングの全体像は一言でいうと
「売れる仕組み作り」と言い表すことができます。
当サイトで「マーケティング」という用語は「売れる仕組み作り」と定義させていただきます。
マーケティングとは売れる仕組みづくり!!
それでは、小さな会社・お店にとって売れる仕組みとはどういったことでしょうか?
それはシンプルに考えますと、
集客→購入→リピート
です。
あなたのお店・会社の商品・サービスに興味・関心がある見込み客を集め、
お客様が自ら購入していただき、そしてファン化し、何度も何度も買っていただく。
というサイクルを作り上げることです。
今回は、あくまでシンプルにお伝えしておりますが、当然ながら、それぞれの
ステージで取り組むことが様々あります。
少しずつこの売上を上げる仕組み作りに関してお伝えしていこうと思います。